節約のためにはまず自炊!とりあえずサンドイッチの材料費を検証してみた。

こんちは。今回はある日の買い物の内容をご紹介します。エジンバラでの生活費用等の参考になれば幸いです。   エジンバラに来て語学学校に通い始め、今日で3日目となりました。エジンバラ滞在は今日で1週間となります。んで、少しは外食などもして思ったのは、やはり外食は高い、という結論。感覚的にはロンドンとあまり変わらないように思います。 語学学校では4週間の授業とホームステイ(朝夕飯付き)のコースを選んだため、朝夕飯についてはとりあえず問題ない、というか支払いを済ませています。なので、節約のために昼食だけ自分で用意することにしました。   何を作ろうか、と考えたときに真っ先に浮かんだのはサンドイッチ。既に一度スーパーで買って食べたことがあって、その時は大体3£(¥530位)で日本のコンビニで買うよりは4,5割くらいボリュームを増したサンドイッチが買えました。まあ軽めの昼食としては成立するくらいの量ですが、なんとなく高いな、ということが判ってもらえるかと思います。   そこで、現地の友人に安いとオススメされたLiDLというスーパーへ行きました。スーパーごとに安いものが違うとか細かい話もありましたが、総括してとりあえず安いのはLiDLと聞いたと記憶しています。(汗 買ってきた材料はこれ↓

買ったものリスト

• 食パン800g *1(40g×20枚)→ £0.75 
• ちょっと小ぶりなレタス → £0.45
• 中トマト6個 → £0.65
• ハム200g(20枚) → £0.69
• スプレッドチーズ*2200g → £0.49
• スライスピクルス290g(液体除く) → £1.09
合計£4.12  → ¥729.24(1£=¥177として計算)   なんと!スーパーでサンドイッチを1つ買うのに¥200足すだけでサンドイッチ何個分とも分からない材料が手に入りました。俄然外食に比べるとスーパーの安さが際立ちます。 安さを重視して買い物したので、かなり抑えてあると思います。ピクルスはスライス済のものを選んだのでそこだけ少し高くなってますが。物によって質や味が違うと思うので一概に言えませんが、おそらく日本のスーパーよりも安い物は多いんじゃないでしょうか。 こりゃあ、当分サンドイッチが続きそうですね。   こんな感じで作りました。この時はパン4枚使ってちょっと多かったので今日は3枚で作り、ちょうど良い量になりました。
  というわけで、日本よりも自炊が重要となってくることは間違いないですね。 買い物した時に一緒にパスタの材料も買ったのですが、語学学校にレンジが置いてないとのことで作るのをためらっているこの頃です。   ご参考:LiDLのWebチラシ   *1:日本のように何枚切りとは大きく書いていない。大体どのメーカーも800gをまとめて袋に詰め、厚さをMedium等で表記している様子 *2:塗るチーズ、との名前ですが味はチーズとヨーグルトの間みたいな感じでした

0コメント

  • 1000 / 1000